1. ビアレッティ Bialettiのモカ(コーヒーメーカー)
モカ(moka)とはエスプレッソを入れるコーヒーメーカーのこと。毎日エスプレッソを飲むのが習慣のイタリア人にとって、このモカは生活に欠かせないもの。イタリア家庭に必ずひとつはあると言っても過言ではないくらい。サイズは様々あり(0.5カップ用〜10カップ用まで!)小さいものであれば、軽くて荷物にならないため、お土産にぴったりです。
【ここで買える!】
Bialetti Store
Piazza dei Mercanti, 7, 20123 Milano MI, Italia
ウェブサイト(日本語):https://bialetti.jp/
ウェブサイト(イタリア語):https://www.bialetti.it/it_it/
2. ファブリアーノ Fabriano の文房具
イタリアの文房具ブランドとして知られる「ファブリアーノ」。東京でもpop-up storeなどを出していることもあります。「ファブリアーノ」の文房具は、シンプルなデザインと豊富なカラーがとても人気。ノートや鉛筆のセットなど、友達に気軽にお土産として渡せるアイテムがたくさん見つかります。また、革製のパスポートケースや、マップがデザインされたノートなどもあるので、旅行好きな人にはぴったりです!
【ここで買える!】
ファブリアーノ・ブティック・ミラノ Fabriano Boutique Milano
Via Ponte Vetero, 17, 20121 Milano MI マップで見る
ウェブサイト(英語):https://www.fabrianoboutique.com/
3. マルヴィス Marvis の歯磨き粉
イタリアのデンタルブランドのマルヴィス。オシャレなパッケージで人気です。日本のセレクトショップで取り扱いも増えています。
歯磨き粉はミニサイズ、フルサイズがあり、ミニサイズがセットになったプレゼント用もあります。イタリアではFarmacia ファルマチア(薬局)で購入することができます。スーパーではあまり取り扱いがありませんが、一部のEsselunga(エッセルンガ)で販売されています。
ミラノではParashop Italia(パラショップ・イタリア)という薬局で買うのががおすすめ。ミラノのファルマチアは割と小さいところが多いのですが、パラショップは店舗が広く、品揃えも抜群です。一部ディスカウントもあるので、他のファルマチアよりも安く買うことができます。
【ここで買える!】
パラショップ・イタリアParashop Italia
Via Torino, 51, 20123 Milano MI, ItaliaParashop Italia マップで見る
Marvisウェブサイト(英語):https://www.marvis.com/
Marvisウェブサイト(日本語):http://marvis.jp/
4. レルボラリオ L’erborario のハンドクリームや石けん
様々な種類の香りがあり、クオリティーよし、パッケージ良し、コスパ良しなお店。erboristeriaとはイタリア語で、薬草(ハーブ)専門店のこと。石けんは3ユーロほどから買うことができます。香水の種類も数多く取り揃えているのでおすすめ。
5. アルボ・トレード Albo Trade のリアルなイタリアン・マグネット
観光地のマグネット、集めている方多いのでは?このマグネットは、イタリアで実際に売られている商品がミニチュアサイズになったもの。細部まで、本当によくできています。(パスタのマグネットに関しては、中身までしっかり本物のパスタを使用しています。)アペロールのボトルやMuttiのトマト缶など、イタリアのスーパーで本当によく見る定番のアイテムがマグネットとして揃っているので、ミラノで生活していた私にとっては、”これよく食べてた”なんて思い出したりして、これを見ると懐かしいと思ってしまうのです。イタリアで生活していたorイタリアに行ったことがある方へもお土産としていいかもしれません。1つ4.5ユーロほどで購入することができます。HighTechというお店のレジ付近、一部のcarrefourスーパーマーケットにて販売されています。
【ここで買える!】
HighTech
Piazza XXV Aprile, 12, 20124 Milano MI, Italia
ウェブサイト:https://www.cargomilano.it/
6. ミラノ本店のみ カスタマイズできる!キコ KIKO のネーム入りコスメ
イタリア発のコスメブランドとして有名なKIKO。お土産としてもはや定番中の定番ですが、ここミラノ本店でしかできないことが…!
それはリップスティック、ブラシ、マスカラなどのアイテムに名前やメッセージなどを無料で入れることができるサービス。
自分で好きなメッセージや文字、それから十数種類のイメージからひとつ選んで、下の写真のように入れることができる。カスタマイズしたリップスティックは、自分用のお土産にもぴったり。
【ここで買える!】
KIKO MILANO 本店
Via Privata della Passarella, 4, 20122 Milano MI, Italia
ウェブサイト(英語):https://www.kikocosmetics.com/en-us/
7. グイドゴビーノ Guido Gobino のチョコレート
チョコレート大好きな私のイタリア語の先生が、一番におすすめしてくれたのが、Giudo Gobinoのチョコレート。トリノ発のチョコレート。美味しいものをたくさん知っている彼女のおすすめなので、(私はまだ食べたことがないのですが)味は間違い無いと思います。Eataly イータリー(お土産のショッピングとしても有名なイタリアのスーパー)でも販売されています。日本でもバレンタインデーの時期にデパートに並ぶことがあるため、じわじわと人気になってきています。
【ここで買える!】
Guido Gobino
Corso Giuseppe Garibaldi 39, 20121 Milano
ウェブサイト:http://guidogobino.it/en/
8. バリッラ Barilla のジェノベーゼソース
バリッラのパスタソースは種類も豊富で小さいサイズもあるので、お土産として便利。茹でたパスタに加えるだけで、イタリアの美味しいパスタの出来上がり。おすすめは何と言ってもペスト・アッラ・ジェノベーゼ (pesto alla genovese)。イタリア語でバジルのジェノべーゼソースのことは、ペスト・アッラ・ジェノベーゼと呼ばれています。ニョッキと混ぜるのもオススメ。通常はにんにくが入っていますが、にんにくなしが良ければSenza aglio(にんにくなし)と書いてあるものを選んで。
【ここで買える!】
イタリアのほぼ全てのスーパーマーケット
Barillaウェブサイト(イタリア語):https://www.barilla.com/it-it/ricerca-prodotti/sauce/gamma/pesti?sort=alpha
(パスタソースの一覧を見ることができます)
9. ミラノ発祥のドルチェといえば! ヴェルガーニ Vergani のパネットーネ
ミラノで有名な食べ物といえば、リゾットやコトレッタが有名ですが、パネットーネ Panettone もミラノの食べ物です。パネットーネとは、イタリアのクリスマスケーキで、主に北イタリアで食べられています。(南はパンドーロというケーキ)クリスマスケーキと言って驚かれるかもしれませんが、パネットーネは、バターや卵たっぷりの生地にドライフルーツが入ったもので、少しパンに似ています。とても長持ちするものです。パネットーネは8月に作られるので、”8月に買って食べると一番美味しい”なんて言うイタリア人もいます。主に10月、11月ごろからお店に多く並ぶようになりますが、基本的に1年通して買うことができます。中でもヴェルガーニのパネットーネは有名。お土産としては少し大きいですが、ぜひ本場の味を試してみては?
【ここで買える!】
Vergani Milano
Corso di Porta Romana, 51, 20122 Milano MI, Italia
ウェブサイト(イタリア語):http://www.panettonevergani.com/il-panettone/
番外編:お酒のおつまみに!おやつにも!タラッリーニ tarallini
タラッリーニ Tarallini とは、南イタリア、プーリア の食べ物。ミラノ発ではありませんが、ミラノでもアペリティーボに必ずと言っていいほどある、定番のおつまみ。甘いものよりもしょっぱいものが好きな人へのお土産にぴったりです。どこのスーパーでも買えます。少しタラッリーニよりも大きいものは、タラッリ Taralli と言います。
【ここで買える!】
イタリアのほぼ全てのスーパーマーケット